建築工事はお金も時間も手間もかかる一大事業です。
出来た後で悔いの残らないようにしたいものですね。
また同じ場所にひとつ、その現場でしか建てられないのが建築です。現場毎に風土、環境、社会、技術、目的、使用者、全ての状況が異なります。
現場の状況とプロジェクトの要請に合わせて個別に計画をすることが大切です。しっかりとした設計が出来て始めて良質な建物が実現できます。
敷地、法規、用途、機能、コスト等々多様な条件からどんな建物を建てるかの計画をし、図面化するのが設計の仕事です。そしてその設計の仕事を専門に請け負うのが設計事務所です。
工務店やハウスメーカーに設計施工一貫で工事を依頼する場合に比べ設計料がかかりますが、クライアントの立場に立ってコストの調整をし、工事を監理することと、造る側の論理だけで計画するのではなく理想的な計画に近づけるという点で設計者を別に置くことに利点があります。
建築が所有者個人の活動に使用されるためにあることは云うまでもありませんが、街の中でも大きな存在であることから、その街の雰囲気作りに大きな影響を与える側面も見逃せません。
美しい建築が美しい街をつくります。
建築でクライアントの存在と活動をアピールすると共に、クライアントの社会貢献を後押しします。
竣工の時点で建築が完成するわけではありません。むしろ進化の出発点ととらえています。
時間の経過に伴うニーズの変化、技術の進歩、劣化への対応などを許容できる余力のあるつくりを目指します。長期間に渡って使用され続ける建築のあるべき姿を考えながら計画します。
日-朝昼夜 週-稼働日、休日 年-春夏秋冬 数十年-事業内容、技術革新 多様なスパンの「時」を意識して計画を検討します。
クライアントの要望を最大限実現することを主眼としながらも、想像以上のものを提案し、納得していただく努力をします。
クライアントとの緊密な対話を通して、時には直接表現できない潜在的な要求までもくみ取って具現化したいと考えています。
図面や模型、CG等のツールを駆使し、イメージを共有することに重点を置き、一緒にものづくりをする楽しさを味わっていただきたいと考えています。
その建築の最も大切な空間に求められる機能を現代の視点で考え直し、それを発揮できる形態を現代的に提案することに最も力を注ぎます
内部の構成が素直に感じられる外観を創り、建築の存在とそこで行われる活動を外部に抽象的にアピールできるような提案をしたいと考えています。
自分の居場所が分かりやすい内部空間、全体を把握しやすい空間構成を目指しています。
建築に求められる性能は色々あります。
使いやすさ
居心地良さ
格好良さ
作業性
収益性
耐久性
経済性
どれも必要なことであり、ひとつだけが突出していて他が足りなくては良い建築とは云えません。
要求される多様な性能をバランス良く、かつメリハリを付けて実現できるように努めます。
個人住宅、集合住宅、店舗、医院、事務所、公共建築 あらゆる建築を新築・改修を問わず設計します。
新築、増改築、インテリア、家具、計画の規模は問いません。
構想段階から、基本設計、実施設計、確認申請、施工業者選定、工事監理、そして竣工後のメンテナンス、改修まで承ります。
施工計画をふまえた建築計画、施設を使いながら工事をすすめる建築計画も得意としております。
建築は雨、雪、風、光、熱等の外部の自然環境から人や財物を守る役割を果たします。一方それらの自然の力をうまく利用することで、快適な環境を作り出すことも可能です。
光あふれる室内
風通しの良い部屋
適切な断熱効果 等々
自然の力を最大限生かして、機械に頼りすぎずに、快適な住み心地、使い勝手を実現するための工夫をしたいと考えています。
自分で出来る部分は自分で施工したいというクライアントを歓迎します。コストを抑える効果ばかりでなく、自分で手を掛けたところに対する愛着も生まれます。自前で施工する際のコツなども私の知る限りのことをご教授します。
当社の事務所も工事で発生した廃材を利用して自前で施工しています。当社ビルはいつでも見学可能ですのでお気軽にお越し下さい。
自分の手で建築を進化させていく・・・これも時の流れと共に進化する空間のひとつのあり方です。